ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年07月06日

ライトショアジギングに向けて~vol.1~

どうも、釣人ルーキーです。



自粛明けても、なかなか時間がとれないまま梅雨入りしてしまい、釣りに行けていません。
前回作成した、オキアミのハード加工もそのまま冷凍庫に眠ったままという・・・

今回も、釣行記ではないのですが、
秋までに、磯でのライトショアジギ装備を揃えようと画策中なのです。




早速、ナチュラム祭で、フローティングベストと帽子を購入。
この、シマノの帽子。注文確定前に在庫切れになってしまい、落胆。
他の帽子を探すも、それもすぐに在庫切れ。諦めかけたら、
この帽子が再度、残りわずかになってましたので、急いで購入手続きしました。
今、見たら在庫ありになってますね。笑

今年の正月に、福袋でアジングセットを揃えたばかりのルーキーなので、
磯釣りとなると、装備を揃える所から、一苦労です。
嫁に懇願して一つずつ購入して、秋までには、なんとか揃えたいところです。

実は嬉しいことに、このタイミングで私の記事が「おうちでアウトドア投稿キャンペーン」の
一番旨い釣り魚で、入選したのです。



さっそく、その1000円クーポン使わせて貰いました。
そして、上で紹介したフローティングベストと帽子がこちらです。




この広告のポイントって、自分で購入してもつくのですね。
知らなかった・・・

磯用の靴もどれを買えばいいか絶賛悩み中です。
リールは、19ストラディックの4000番辺りが有力候補ですね。
釣りに行けなくても、釣りの事を考えて、どんどん装備が整っていくのも楽しいものですね。




ランキング参加してます。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ


  


2020年06月15日

【番外編】激辛カレーを食す【18禁カレー】

どうも、釣人ルーキーです。



前回、オキアミのハード加工してから1ヶ月近くになりますが・・・
あれから一度も釣りにいけておらず、冷凍庫に眠り続けています。
まだ使えるのだろうか。

自粛明けに、やっと釣りにいけると意気込んだら、梅雨入りで雨。
落ち込んでいても仕方がないので、縁あって入手した激辛カレーを食すことに。

それがこれです。

そう、㈱磯山商事の「18禁カレー(痛い)」です。
辛さの表記が激辛とかではなく、痛いですからね。
レトルトカレーなのに、高価格だからかパッケージから違います。
しっかりした作りに、表面にはラメ加工が。高級感が漂います。



早速、いただきます。
具もゴロゴロはいっていて、匂いもカレーで、この時点ではまだ美味しそう。。。

まずは一口。
ふんふん、なかなか辛い。
続けて二口目。。。
え。。。かr、痛い!
汗も一気に噴き出します。
三口目の時点で、すでに口中が痛みでいっぱいです。
辛さレベル:痛いとは、こういうことか。
これは、看板に嘘偽りなし!!


ただ、辛さに極振りしてる故に、
美味しくはない・・・超激辛ってそういうものなのかも。
もはや、ただの罰ゲームに。






~スーパー悶絶タイム~







もったいない精神で時間をかけつつも、なんとか完食。
しかし、これを美味しく食べれる人は、人間を辞めてそうだ。
食べた後、体の内部に深刻なダメージを負ってるのを感じるレベル。





結論:辛さは、自分にあったレベルで、ほどほどなのが一番美味しい。





なんでも18禁カレーには、これを上回る「危険」なるものもあるようだ。
なんて恐ろしい・・・


  
タグ :18禁カレー


Posted by イアーゴ at 12:21 Comments(0) 番外編

2020年05月20日

初めてのハード加工

どうも、釣人ルーキーです。



昨今の情勢により、久々の更新です。
今回は、まだ近隣の漁港が釣り禁止解除されていないので、
オキアミのハード加工をしてみました。

自粛で暇だったので、釣り記事を徘徊していたら、餌代数十円でこんだけ釣果があれば満足なる記事が。
なにやら、オキアミをブロックで購入し、ハード加工なるものを施せば、投げても身崩れせず、
食い付きも良く、なにより一回の釣行あたりの餌代が格段に抑えられるとのこと。
色々な釣り方に興味が出始めていたので、これも一興。早速、作ってみることにします。

そもそも、普段はジグ単がメインで、たまにするカゴサビキで、
チューブタイプの餌を買うことはあったのですが、オキアミは、今回が初購入です。

今回は、生タイプの46切LLサイズにしました。
手順としては、
冷蔵庫で解凍→みりんに漬ける→砂糖をまぶす→味の素をかける→小分けにして冷凍
それぞれの工程を、12時間ぐらいしてみました。
てなわけで、ドン



はい、写真とるの忘れてました;
やっと思い出して撮った写真は、すでに3工程目の砂糖をまぶし終えたところです。
あとはこれを冷蔵庫で寝かせて、水気をとったら味の素を振りかけて完成ですね。
砂糖は、まんべんなくまぶして混ぜ込んだつもりなのですが、どれくらいするべきなのだろう。
これで冷凍した時に、固まってたら悲しいですね。
本当は、砂糖の工程の後に干網にいれて乾燥させようと思っていたのですが、今回は省略しました。
みりんに漬けた汁は、一応ペットボトルに移したのですが、
これだけを海にまいても効果あるのだろうか。

今週末にでも、様子見て実践投入してみようかと思います。
ジグヘッドにつけて、マイクロテンヤに挑戦です。

本当は、ウキフカセをやってみたいのですが、ちょっと小道具が多すぎて敬遠中です。
でも、夜釣りとかで電気浮き使って、アジを釣ってるの見てたら、
わざわざ道具揃えてまでしなくても良いかなと思ったり。
あれは、チヌ狙いでアジが来てるだけなのかな。




ランキング参加しました。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ



  続きを読む


Posted by イアーゴ at 09:05 Comments(0) 釣行記

2020年04月20日

敗北日記~vol.01~

どうも、釣人ルーキーです。



今回「は」、残念ながらボウズです。
何も釣れなかったので写真はないのですが、記録としてブログ更新します。

4/17
今回は、夜の11時過ぎに現着。
雨が降っていたのですが、夜から止むとの予報だったので、
少し遅めのスタートです。

直前まで強めの雨が降っていた為か、人がいない。(移動中に雨は止みました。)
ここは、今の時期、そんなに人がいない場所ではあったのですが、まさか誰もいないとは。
はい、何も釣れませんでした。
ルアーにつられて水面まで浮上してくる魚影が確認できたので、
魚がいないわけではないのでしょうが、実力不足を痛感しました。
途中、グッと重くなったので、海藻かな?と巻き上げると脂の塊のようなものが・・・
引き上げる途中に落ちてしまったので、よく確認できなかったのですが、なんだったのだろうか。

今回の場所は、他に釣り人が多い時は良く釣れて、少ない時はアタリすらない。
皆さん、よく分かっているのですね。
時刻は深夜3時過ぎ。
このままで終われない私たちは、場所を移動したのですが、
打って変わって、人が多すぎでした。
隣との距離も取れそうになく、風も強めだった為、
今回は、ここで断念。

次の釣行予定は未定ですが、
ちゃんと写真付きで更新できるよう頑張ります。

PS
魚は釣れませんでしたが、知人から立派な筍を頂いたので、
筍尽くしの食卓になりました。



ランキング参加しました。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ


  
タグ :ボウズ


Posted by イアーゴ at 09:15 Comments(0) 釣行記

2020年04月13日

待望のアジ!

どうも、釣人ルーキーです。



今回、初めて良型のアジが釣れました。(しかも、アジングでは初めて!)
うれしい!!

4/10
今回は、夜の10時すぎに現着。
コロナウイルスの影響で、人も少ないかなと思いきや、
なんてことはない、そこそこの釣人がいました。
子供連れも多く、皆さん自粛でどこもいけないのでしょう。

隣と距離がとれるスペースに陣取り、釣り開始。
私も相棒も久々の釣りの為、ボウズは避けたいと、カゴサビキ釣りでのスタートです。
餌を使えば、すぐに釣れる。数釣れたら泳がせもしてみるかと妄想にふけっていたのですが、
釣れぬ。。。あれーおかしいな。
隣の子供達や、おっちゃんらは、そこそこ連れている様子。。。
子供達もカゴサビキ釣りで同じ装備で撒き餌とかもしてなさそう。。。無念。。。

餌もなくなった為、少し移動しアジング開始!
餌でも釣れなかったら、今日はボウズかと意気消沈していたら、
私にアタリが!この引きと重さ!ヘダイだ!今回も湯引きじゃあああとテンションMAXです。
魚影が見えると、おや?ヘダイにしてはスマートだぞ?
冒頭でも言いましたが、良型のアジでした。
サビキで小さいのしか釣ったことがなかったので、これは素直にうれしい。
他の方たちのブログで見ても、どうしたらこのサイズが釣れるのだろうといつも悶々としてました。
しかし、この日はこの一匹で終了。
別の釣り場に移動するも、何事もなく2時頃に撤収。



帰宅し測ると24cmありました。私の自己記録更新です^^
捌いてみると、お腹の中に白い塊がありました。脂の塊でしょうか。
初めて見ましたが、脂が乗ってるとはこういうものなのでしょうか。(寄生虫とかではないですよね。。)
アジは下処理がしやすくていいですね。


一匹しか釣れなかったので、1日寝かせて刺身にしました。
やはり、アジの刺身は美味しいですね。
次こそは、良型かつ数を釣ってアジ尽くしの晩餐にしたいです。




ランキング参加しました。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ


  


Posted by イアーゴ at 10:05 Comments(0) 釣行記

2020年03月24日

長崎遠征

どうも、釣人ルーキーです。



嫁を連れ長崎の海へ
残念な結果でしたが、私の釣果魚種が更新されただけ良しとします。

3/23
今回は、昼の11時頃に現着。
嫁と長崎まで遠征です。
長崎の海は綺麗でした。
天候も快晴で、少し風はありましたが良い釣り日和でした。


今回は、のんびり釣りを楽しめたらなという釣行ですので、
私は、ジグサビキ
嫁は、サビキカゴ
ボウズだけは、回避したいのが全面に出てる構成です。

結果として、ボウズではなかったのですが、、、
カタクチイワシが3匹のみ、、、
ジグサビキで2匹、カゴで1匹という結果でした。


魚も釣れず暇を持て余した嫁が、
痺れを切らしたので3匹を海に帰して、13時前に撤収。

あれ~
エサ使ったら、もっと釣れるもんじゃないのー
イワシの群れらしきものは目視出来たので、魚はいないわけではなかったのですが。
何人かエギングをしていた方達も、さっぱりだとのこと。
挙句の果てに、嫁から、毎回こんなんで何時間もして楽しいの?と一言。。。
嫁にいっぱい釣ってもらって、釣りの楽しさを知ってもらうのは次回に持ち越しです。




ランキング参加しました。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ



  


Posted by イアーゴ at 09:52 Comments(0) 釣行記

2020年03月16日

ヘダイが3匹!大満足!

どうも、釣人ルーキーです。



今回、初めてメイタヘダイが釣れました。(前回のメイタヘダイは相棒の釣果)
少しづつ私の釣果魚種が更新されていきます。

3/13
今回は、夜の11時前ぐらいに現着。
あれ?今日はなんか人が少ないか?と思いながら準備してたら、
風が段々と強まり強風に。。。
最近、気候に恵まれません。

今日こそアジングでアジをと意気込んていましたが、
大人しくジグサビキでトライ。
根掛かりでロストが怖いので、メタルジグのフックは外しています。

冒頭にも書きましたが、私もついにメイタが釣れました。
アラカブや小さなメバルと比べて引きが強く楽しい魚ですね。
水面に上がってきた時は、すごい大きく見えましたが、
釣りあげたら、23cm程度でした。メイタヘダイですね。

強風の中での釣りなので、ライントラブルが多発しました。
何度目かのライントラブルに見舞われ、十何分かかけてやっと直して、
巻き始めると、か、掛かっているだと!?しかも、一匹目より重くて強い!
3本鈎のサビキに、ダブルヒット!そりゃ、重いはずだ(笑)
水面から少し高さがあるので、ハラハラしながらぶっこ抜き。
メイタヘダイが2匹まとめて来てくれました。

この後、風か潮の影響か、藻に絡み始めたので、移動するもアタリなし。
別の場所に移動を考えるも、雨が本降りになってきたので2時頃に撤収。



22cm前後のメイタヘダイが3匹となりました。
刺身で食べようと思ったのですが、皮引きが上手くいかず、湯引きに変更。
2匹を湯引きに、アラは吸物にし、一番小さいのを塩焼きでいただきます。
湯引きも吸物も旨い。
刺身で一口食べた時は少し磯臭さがありましたが、湯引きにしたらそれもありませんでした。
塩焼きは、、、磯臭く水っぽさもあり、上手に調理できませんでした。精進せねば。



次もメイタヘダイが釣れたら、湯引きと吸物にしよう。いや、煮付けも美味しいかもしれない。
釣り技術の上達はもちろん、調理や盛付け、写真の撮り方も上達せねばなりませんね。




ランキング参加しました。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ


  続きを読む
タグ :ヘダイ


Posted by イアーゴ at 10:09 Comments(2) 釣行記

2020年03月10日

タイトルはいつも悩みます。

どうも、釣人ルーキーです。



アジングでアジを釣りたい。。。
アジの刺身を食べたいんや。

3/6
今回は、夜の10時前ぐらいに現着。
強風だった前回の分まで、楽しむぞと車を降りたはよいが、
気温が低く、寒すぎです。風は微風だったのは幸いでした。
寒さのせいか、帰宅する釣人も多く、いつもより人は少ない様子。

釣れる気配なし。周りのサビキ釣りの人も釣れてなさそうだし、
水温も下がって活性が低いのかな。
しかし、嫁のご機嫌の為にも、手ぶらで帰るわけにはいきません。
ボウズ逃れのジグサビキなるものを使ってみました!
ジグ単より遠くに飛び、楽しいのは楽しいのですが、メタルジグが受ける水の抵抗が強く、
アタリなのかなんなのかわかりません。使いこなすには練習が必要ですね。
寒さも限界に達したかと思ったところで、相棒に二連続でアタリが!
立て続けに、メイタとアジを釣り上げました。
メイタは、初めての魚で二人で大興奮してました。(笑)

この後は何もなく、女々しくアラカブポイントに移動するも、釣れず。。。
釣りに行ける日も限られている中、今回は寒さに泣き3時頃に撤収。




余談ですが、春休みに入ったからか、
学生さん達が多かったです。仲良く楽しそうなグループもいれば、
テトラの上で騒いでる子達も。頼むから落ちないでくれよと。



写真は、相棒のメイタです。
塩焼きにした様ですが、水っぽかったみたいです。




ボウズはよくあることですが、いやはや辛いものです。
次回は、ちゃんと私の釣果をUPできるように頑張ります。

  続きを読む
タグ :メイタ


Posted by イアーゴ at 09:39 Comments(0) 釣行記

2020年02月25日

アジ釣り!

どうも、釣人ルーキーです。



今回、初めてアジが釣れました!
アジングでではないんですけどね。。。

2/22
今回は、夜釣りではなくデイアジングです。
夜とは違い、ヘッドライトが要らないのはいいですね。

雨は朝方に止んだのでよかったのですが、
福岡は、この日強風注意報が出ており、風速10m/s前後でした。

はい、まったくアジングできませんでした。
2gのジグヘッドが、風に煽られ宙を舞う。
鯉のぼりのようでした。
着水しても、沈む前に空を飛ぶ始末。。。

しかし、このままでは終われない。
相棒が、チューブタイプのサビキ餌をストックしていたので、サビキ釣りに移行。
(私は、頑として風と格闘するも、相棒が入食い状態になったので、大人しくサビキ釣りに移行)
これがまた釣れる釣れる。
餌が1つしかなかったので、サビキ釣り自体は短時間ですが、
釣果は、私アジ12匹の相棒がアジ30匹近くとなりました。
風が強いので撒き餌をしてる人は見られませんでしたが、
左隣は爆釣で、右隣は閑古鳥が。。。
群れの端っこに立っていた模様です。
それとも、同じサビキでも色々と違いがあるのでしょうか。
そんなこんなで餌もなくなったのと、風も弱まりそうにないので、
夕まずめ前に撤収。



刺身と素揚げと南蛮漬けで頂きました。
本当は、三枚におろして、寝かせてから刺身にと思ったのですが、
上手くおろせず身がボロボロに、、、
ですので、二匹だけ刺身にして、後は揚げて南蛮漬けにしました。
アニサキスに怯えながら刺身を食べましたが、
アジの刺身ってこんなに美味しかったっけ!?
やはり、自分で釣った魚は格別ですね。



南蛮漬けの、予定はなかったので、野菜が玉ねぎしかなかったですが、
これがまた、ご飯とあうことあうこと、とても旨かった。




良い釣具も欲しいが
その前に、包丁を新調しないとかな~  
タグ :アジ


Posted by イアーゴ at 10:22 Comments(0) 釣行記

2020年02月17日

アジング!

どうも、釣人ルーキーです。



毎度、アジングに行くも小さなメバルかアラカブしか釣れたことないんですが、
今回も懲りずにアジング挑戦です。

2/15 
相棒の都合で、この日は深夜0時半ごろ漁港に到着。
潮も良くないし小雨も降る中でのアジングです。

アタリも感じず、ジグヘッドからメタルジグ、やっぱりジグヘッドと変えていると、
隣から歓喜の声が!
しかし、相棒のワームにイカが巻き付くも、水面に上がる前に離れていきました。
ヘッドライトで水面照らすのって良くないんですかね?
魚が逃げるような。
でも、無いと手元が見えなくてライントラブルになるし、ルアー巻きすぎるし、
自分の前方しか照らさないようにはしてますが、
皆さん、どうしてるんでしょうか。

そうこうしていると、突然のアタリが!
隣でイカをバラすのも見てたし、思いっきりフッキング!
この引きは、今までの小さいメバルではないのを確信し、
興奮気味に巻き上げたら、約25cmのカマスでした!

20mくらい離れてる隣の人は、カマスらしき魚をリリースしてたけど、
カマスってなにかあるのかな?
結局、この日は二人でこの一匹だけでした。
朝マズメまでいようかと思いましたが、
雨が強くなり本降りが始まったようなので、
5時に撤収。



カマスは塩焼きで頂きました。
これが、とっても旨かった。



せっかくブログも始めたし、
写真の撮り方も学ばないとな~  
タグ :カマス


Posted by イアーゴ at 10:53 Comments(2) 釣行記