ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年10月05日

ライトショアジギングに向けて~vol.2~

どうも、釣人ルーキーです。



釣りにいけていないわけではないのですが、ボウズが続いている為、
今回はライトショアジギ装備の進捗状況vol.2です。



↑↑↑↑前回はこちら↑↑↑↑↑

前回の記事から三ヶ月。
その間、今秋の磯釣りに向けて、せっせと準備を進めてきました。


後は、ラインウェアさえ準備すれば、いよいよライトショアジギデビューです。
後ろの黒いのは、フィッシュキャリーバッグです。これは、なかなか大きいです。
こんだけ大きかったら、滑っても背中は守られそうですね。

リールは、19ストラディックが有力候補としてたのですが、
今年の9月にストラディックSWがフルモデルチェンジしたので、思い切ってこちらを購入。
番手は最後まで迷ったのですが、4000番を選択しました。
なんせ、正月福袋の道具一式で釣りをしていたので、安いリールしか使ったことありません。
ずっと安いナイロンラインを使用していたのですが、今回を機にPEライン初挑戦です。
上手にノット組めるだろうか。正直ノットアシスト買った方が良いか悩んでます。

磯靴は、阪神素地のフェルトスパイクにしました。
後々は、良い品質を買うつもりですが、まずはお試しでこれにしました。
しかし、これパッと見でフェルトスパイクなのかフェルトシューズなのか分からないものなのですね。

店舗でみた高い靴は、フェルトとピンがハッキリわかるものばかりでしたので、一抹の不安。
まぁ、現地では安全第一で足元の集中は切らさないようにします。

予算の問題で、特に小物類は低価格帯のランクで揃えました。
後は一回行ってみて、必要性を感じたものを揃えていこうと思います。
数ヶ月後、やっぱ予算を渋ってはいけないなと頭を抱えている姿が目に浮かんではいるのですが。。。

師がおらず手探りでの挑戦の為、今季は丸ボウズになるのも覚悟してはいますが、
早く磯での釣果を、ブログに載せれるよう頑張ります。




ランキング参加してます。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ


  


2020年07月06日

ライトショアジギングに向けて~vol.1~

どうも、釣人ルーキーです。



自粛明けても、なかなか時間がとれないまま梅雨入りしてしまい、釣りに行けていません。
前回作成した、オキアミのハード加工もそのまま冷凍庫に眠ったままという・・・

今回も、釣行記ではないのですが、
秋までに、磯でのライトショアジギ装備を揃えようと画策中なのです。




早速、ナチュラム祭で、フローティングベストと帽子を購入。
この、シマノの帽子。注文確定前に在庫切れになってしまい、落胆。
他の帽子を探すも、それもすぐに在庫切れ。諦めかけたら、
この帽子が再度、残りわずかになってましたので、急いで購入手続きしました。
今、見たら在庫ありになってますね。笑

今年の正月に、福袋でアジングセットを揃えたばかりのルーキーなので、
磯釣りとなると、装備を揃える所から、一苦労です。
嫁に懇願して一つずつ購入して、秋までには、なんとか揃えたいところです。

実は嬉しいことに、このタイミングで私の記事が「おうちでアウトドア投稿キャンペーン」の
一番旨い釣り魚で、入選したのです。



さっそく、その1000円クーポン使わせて貰いました。
そして、上で紹介したフローティングベストと帽子がこちらです。




この広告のポイントって、自分で購入してもつくのですね。
知らなかった・・・

磯用の靴もどれを買えばいいか絶賛悩み中です。
リールは、19ストラディックの4000番辺りが有力候補ですね。
釣りに行けなくても、釣りの事を考えて、どんどん装備が整っていくのも楽しいものですね。




ランキング参加してます。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ