2020年03月24日
長崎遠征
どうも、釣人ルーキーです。
嫁を連れ長崎の海へ
残念な結果でしたが、私の釣果魚種が更新されただけ良しとします。
3/23
今回は、昼の11時頃に現着。
嫁と長崎まで遠征です。
長崎の海は綺麗でした。
天候も快晴で、少し風はありましたが良い釣り日和でした。

今回は、のんびり釣りを楽しめたらなという釣行ですので、
私は、ジグサビキ
嫁は、サビキカゴ
ボウズだけは、回避したいのが全面に出てる構成です。
結果として、ボウズではなかったのですが、、、
カタクチイワシが3匹のみ、、、
ジグサビキで2匹、カゴで1匹という結果でした。

魚も釣れず暇を持て余した嫁が、
痺れを切らしたので3匹を海に帰して、13時前に撤収。
あれ~
エサ使ったら、もっと釣れるもんじゃないのー
イワシの群れらしきものは目視出来たので、魚はいないわけではなかったのですが。
何人かエギングをしていた方達も、さっぱりだとのこと。
挙句の果てに、嫁から、毎回こんなんで何時間もして楽しいの?と一言。。。
嫁にいっぱい釣ってもらって、釣りの楽しさを知ってもらうのは次回に持ち越しです。
ランキング参加しました。
よろしくお願いします。

嫁を連れ長崎の海へ
残念な結果でしたが、私の釣果魚種が更新されただけ良しとします。
3/23
今回は、昼の11時頃に現着。
嫁と長崎まで遠征です。
長崎の海は綺麗でした。
天候も快晴で、少し風はありましたが良い釣り日和でした。

今回は、のんびり釣りを楽しめたらなという釣行ですので、
私は、ジグサビキ
嫁は、サビキカゴ
ボウズだけは、回避したいのが全面に出てる構成です。
結果として、ボウズではなかったのですが、、、
カタクチイワシが3匹のみ、、、
ジグサビキで2匹、カゴで1匹という結果でした。

魚も釣れず暇を持て余した嫁が、
痺れを切らしたので3匹を海に帰して、13時前に撤収。
あれ~
エサ使ったら、もっと釣れるもんじゃないのー
イワシの群れらしきものは目視出来たので、魚はいないわけではなかったのですが。
何人かエギングをしていた方達も、さっぱりだとのこと。
挙句の果てに、嫁から、毎回こんなんで何時間もして楽しいの?と一言。。。
嫁にいっぱい釣ってもらって、釣りの楽しさを知ってもらうのは次回に持ち越しです。
ランキング参加しました。
よろしくお願いします。

タグ :カタクチイワシ
2020年03月16日
ヘダイが3匹!大満足!
どうも、釣人ルーキーです。
今回、初めてメイタヘダイが釣れました。(前回のメイタヘダイは相棒の釣果)
少しづつ私の釣果魚種が更新されていきます。
3/13
今回は、夜の11時前ぐらいに現着。
あれ?今日はなんか人が少ないか?と思いながら準備してたら、
風が段々と強まり強風に。。。
最近、気候に恵まれません。
今日こそアジングでアジをと意気込んていましたが、
大人しくジグサビキでトライ。
根掛かりでロストが怖いので、メタルジグのフックは外しています。
冒頭にも書きましたが、私もついにメイタが釣れました。
アラカブや小さなメバルと比べて引きが強く楽しい魚ですね。
水面に上がってきた時は、すごい大きく見えましたが、
釣りあげたら、23cm程度でした。メイタヘダイですね。
強風の中での釣りなので、ライントラブルが多発しました。
何度目かのライントラブルに見舞われ、十何分かかけてやっと直して、
巻き始めると、か、掛かっているだと!?しかも、一匹目より重くて強い!
3本鈎のサビキに、ダブルヒット!そりゃ、重いはずだ(笑)
水面から少し高さがあるので、ハラハラしながらぶっこ抜き。
メイタヘダイが2匹まとめて来てくれました。
この後、風か潮の影響か、藻に絡み始めたので、移動するもアタリなし。
別の場所に移動を考えるも、雨が本降りになってきたので2時頃に撤収。

22cm前後のメイタヘダイが3匹となりました。
刺身で食べようと思ったのですが、皮引きが上手くいかず、湯引きに変更。
2匹を湯引きに、アラは吸物にし、一番小さいのを塩焼きでいただきます。
湯引きも吸物も旨い。
刺身で一口食べた時は少し磯臭さがありましたが、湯引きにしたらそれもありませんでした。
塩焼きは、、、磯臭く水っぽさもあり、上手に調理できませんでした。精進せねば。

次もメイタヘダイが釣れたら、湯引きと吸物にしよう。いや、煮付けも美味しいかもしれない。
釣り技術の上達はもちろん、調理や盛付け、写真の撮り方も上達せねばなりませんね。
ランキング参加しました。
よろしくお願いします。

続きを読む
今回、初めて
少しづつ私の釣果魚種が更新されていきます。
3/13
今回は、夜の11時前ぐらいに現着。
あれ?今日はなんか人が少ないか?と思いながら準備してたら、
風が段々と強まり強風に。。。
最近、気候に恵まれません。
今日こそアジングでアジをと意気込んていましたが、
大人しくジグサビキでトライ。
根掛かりでロストが怖いので、メタルジグのフックは外しています。
冒頭にも書きましたが、私もついにメイタが釣れました。
アラカブや小さなメバルと比べて引きが強く楽しい魚ですね。
水面に上がってきた時は、すごい大きく見えましたが、
釣りあげたら、23cm程度でした。
強風の中での釣りなので、ライントラブルが多発しました。
何度目かのライントラブルに見舞われ、十何分かかけてやっと直して、
巻き始めると、か、掛かっているだと!?しかも、一匹目より重くて強い!
3本鈎のサビキに、ダブルヒット!そりゃ、重いはずだ(笑)
水面から少し高さがあるので、ハラハラしながらぶっこ抜き。
この後、風か潮の影響か、藻に絡み始めたので、移動するもアタリなし。
別の場所に移動を考えるも、雨が本降りになってきたので2時頃に撤収。

22cm前後の
刺身で食べようと思ったのですが、皮引きが上手くいかず、湯引きに変更。
2匹を湯引きに、アラは吸物にし、一番小さいのを塩焼きでいただきます。
湯引きも吸物も旨い。
刺身で一口食べた時は少し磯臭さがありましたが、湯引きにしたらそれもありませんでした。
塩焼きは、、、磯臭く水っぽさもあり、上手に調理できませんでした。精進せねば。

次も
釣り技術の上達はもちろん、調理や盛付け、写真の撮り方も上達せねばなりませんね。
ランキング参加しました。
よろしくお願いします。

続きを読む
タグ :ヘダイ
2020年03月10日
タイトルはいつも悩みます。
どうも、釣人ルーキーです。
アジングでアジを釣りたい。。。
アジの刺身を食べたいんや。
3/6
今回は、夜の10時前ぐらいに現着。
強風だった前回の分まで、楽しむぞと車を降りたはよいが、
気温が低く、寒すぎです。風は微風だったのは幸いでした。
寒さのせいか、帰宅する釣人も多く、いつもより人は少ない様子。
釣れる気配なし。周りのサビキ釣りの人も釣れてなさそうだし、
水温も下がって活性が低いのかな。
しかし、嫁のご機嫌の為にも、手ぶらで帰るわけにはいきません。
ボウズ逃れのジグサビキなるものを使ってみました!
ジグ単より遠くに飛び、楽しいのは楽しいのですが、メタルジグが受ける水の抵抗が強く、
アタリなのかなんなのかわかりません。使いこなすには練習が必要ですね。
寒さも限界に達したかと思ったところで、相棒に二連続でアタリが!
立て続けに、メイタとアジを釣り上げました。
メイタは、初めての魚で二人で大興奮してました。(笑)
この後は何もなく、女々しくアラカブポイントに移動するも、釣れず。。。
釣りに行ける日も限られている中、今回は寒さに泣き3時頃に撤収。
余談ですが、春休みに入ったからか、
学生さん達が多かったです。仲良く楽しそうなグループもいれば、
テトラの上で騒いでる子達も。頼むから落ちないでくれよと。

写真は、相棒のメイタです。
塩焼きにした様ですが、水っぽかったみたいです。
ボウズはよくあることですが、いやはや辛いものです。
次回は、ちゃんと私の釣果をUPできるように頑張ります。
続きを読む
アジングでアジを釣りたい。。。
アジの刺身を食べたいんや。
3/6
今回は、夜の10時前ぐらいに現着。
強風だった前回の分まで、楽しむぞと車を降りたはよいが、
気温が低く、寒すぎです。風は微風だったのは幸いでした。
寒さのせいか、帰宅する釣人も多く、いつもより人は少ない様子。
釣れる気配なし。周りのサビキ釣りの人も釣れてなさそうだし、
水温も下がって活性が低いのかな。
しかし、嫁のご機嫌の為にも、手ぶらで帰るわけにはいきません。
ボウズ逃れのジグサビキなるものを使ってみました!
ジグ単より遠くに飛び、楽しいのは楽しいのですが、メタルジグが受ける水の抵抗が強く、
アタリなのかなんなのかわかりません。使いこなすには練習が必要ですね。
寒さも限界に達したかと思ったところで、相棒に二連続でアタリが!
立て続けに、メイタとアジを釣り上げました。
メイタは、初めての魚で二人で大興奮してました。(笑)
この後は何もなく、女々しくアラカブポイントに移動するも、釣れず。。。
釣りに行ける日も限られている中、今回は寒さに泣き3時頃に撤収。
余談ですが、春休みに入ったからか、
学生さん達が多かったです。仲良く楽しそうなグループもいれば、
テトラの上で騒いでる子達も。頼むから落ちないでくれよと。

写真は、相棒のメイタです。
塩焼きにした様ですが、水っぽかったみたいです。
ボウズはよくあることですが、いやはや辛いものです。
次回は、ちゃんと私の釣果をUPできるように頑張ります。
続きを読む
タグ :メイタ