2020年02月25日
アジ釣り!
どうも、釣人ルーキーです。
今回、初めてアジが釣れました!
アジングでではないんですけどね。。。
2/22
今回は、夜釣りではなくデイアジングです。
夜とは違い、ヘッドライトが要らないのはいいですね。
雨は朝方に止んだのでよかったのですが、
福岡は、この日強風注意報が出ており、風速10m/s前後でした。
はい、まったくアジングできませんでした。
2gのジグヘッドが、風に煽られ宙を舞う。
鯉のぼりのようでした。
着水しても、沈む前に空を飛ぶ始末。。。
しかし、このままでは終われない。
相棒が、チューブタイプのサビキ餌をストックしていたので、サビキ釣りに移行。
(私は、頑として風と格闘するも、相棒が入食い状態になったので、大人しくサビキ釣りに移行)
これがまた釣れる釣れる。
餌が1つしかなかったので、サビキ釣り自体は短時間ですが、
釣果は、私アジ12匹の相棒がアジ30匹近くとなりました。
風が強いので撒き餌をしてる人は見られませんでしたが、
左隣は爆釣で、右隣は閑古鳥が。。。
群れの端っこに立っていた模様です。
それとも、同じサビキでも色々と違いがあるのでしょうか。
そんなこんなで餌もなくなったのと、風も弱まりそうにないので、
夕まずめ前に撤収。

刺身と素揚げと南蛮漬けで頂きました。
本当は、三枚におろして、寝かせてから刺身にと思ったのですが、
上手くおろせず身がボロボロに、、、
ですので、二匹だけ刺身にして、後は揚げて南蛮漬けにしました。
アニサキスに怯えながら刺身を食べましたが、
アジの刺身ってこんなに美味しかったっけ!?
やはり、自分で釣った魚は格別ですね。

南蛮漬けの、予定はなかったので、野菜が玉ねぎしかなかったですが、
これがまた、ご飯とあうことあうこと、とても旨かった。
良い釣具も欲しいが
その前に、包丁を新調しないとかな~
今回、初めてアジが釣れました!
アジングでではないんですけどね。。。
2/22
今回は、夜釣りではなくデイアジングです。
夜とは違い、ヘッドライトが要らないのはいいですね。
雨は朝方に止んだのでよかったのですが、
福岡は、この日強風注意報が出ており、風速10m/s前後でした。
はい、まったくアジングできませんでした。
2gのジグヘッドが、風に煽られ宙を舞う。
鯉のぼりのようでした。
着水しても、沈む前に空を飛ぶ始末。。。
しかし、このままでは終われない。
相棒が、チューブタイプのサビキ餌をストックしていたので、サビキ釣りに移行。
(私は、頑として風と格闘するも、相棒が入食い状態になったので、大人しくサビキ釣りに移行)
これがまた釣れる釣れる。
餌が1つしかなかったので、サビキ釣り自体は短時間ですが、
釣果は、私アジ12匹の相棒がアジ30匹近くとなりました。
風が強いので撒き餌をしてる人は見られませんでしたが、
左隣は爆釣で、右隣は閑古鳥が。。。
群れの端っこに立っていた模様です。
それとも、同じサビキでも色々と違いがあるのでしょうか。
そんなこんなで餌もなくなったのと、風も弱まりそうにないので、
夕まずめ前に撤収。

刺身と素揚げと南蛮漬けで頂きました。
本当は、三枚におろして、寝かせてから刺身にと思ったのですが、
上手くおろせず身がボロボロに、、、
ですので、二匹だけ刺身にして、後は揚げて南蛮漬けにしました。
アニサキスに怯えながら刺身を食べましたが、
アジの刺身ってこんなに美味しかったっけ!?
やはり、自分で釣った魚は格別ですね。

南蛮漬けの、予定はなかったので、野菜が玉ねぎしかなかったですが、
これがまた、ご飯とあうことあうこと、とても旨かった。
良い釣具も欲しいが
その前に、包丁を新調しないとかな~
タグ :アジ
2020年02月17日
アジング!
どうも、釣人ルーキーです。
毎度、アジングに行くも小さなメバルかアラカブしか釣れたことないんですが、
今回も懲りずにアジング挑戦です。
2/15
相棒の都合で、この日は深夜0時半ごろ漁港に到着。
潮も良くないし小雨も降る中でのアジングです。
アタリも感じず、ジグヘッドからメタルジグ、やっぱりジグヘッドと変えていると、
隣から歓喜の声が!
しかし、相棒のワームにイカが巻き付くも、水面に上がる前に離れていきました。
ヘッドライトで水面照らすのって良くないんですかね?
魚が逃げるような。
でも、無いと手元が見えなくてライントラブルになるし、ルアー巻きすぎるし、
自分の前方しか照らさないようにはしてますが、
皆さん、どうしてるんでしょうか。
そうこうしていると、突然のアタリが!
隣でイカをバラすのも見てたし、思いっきりフッキング!
この引きは、今までの小さいメバルではないのを確信し、
興奮気味に巻き上げたら、約25cmのカマスでした!
20mくらい離れてる隣の人は、カマスらしき魚をリリースしてたけど、
カマスってなにかあるのかな?
結局、この日は二人でこの一匹だけでした。
朝マズメまでいようかと思いましたが、
雨が強くなり本降りが始まったようなので、
5時に撤収。

カマスは塩焼きで頂きました。
これが、とっても旨かった。
せっかくブログも始めたし、
写真の撮り方も学ばないとな~
毎度、アジングに行くも小さなメバルかアラカブしか釣れたことないんですが、
今回も懲りずにアジング挑戦です。
2/15
相棒の都合で、この日は深夜0時半ごろ漁港に到着。
潮も良くないし小雨も降る中でのアジングです。
アタリも感じず、ジグヘッドからメタルジグ、やっぱりジグヘッドと変えていると、
隣から歓喜の声が!
しかし、相棒のワームにイカが巻き付くも、水面に上がる前に離れていきました。
ヘッドライトで水面照らすのって良くないんですかね?
魚が逃げるような。
でも、無いと手元が見えなくてライントラブルになるし、ルアー巻きすぎるし、
自分の前方しか照らさないようにはしてますが、
皆さん、どうしてるんでしょうか。
そうこうしていると、突然のアタリが!
隣でイカをバラすのも見てたし、思いっきりフッキング!
この引きは、今までの小さいメバルではないのを確信し、
興奮気味に巻き上げたら、約25cmのカマスでした!
20mくらい離れてる隣の人は、カマスらしき魚をリリースしてたけど、
カマスってなにかあるのかな?
結局、この日は二人でこの一匹だけでした。
朝マズメまでいようかと思いましたが、
雨が強くなり本降りが始まったようなので、
5時に撤収。

カマスは塩焼きで頂きました。
これが、とっても旨かった。
せっかくブログも始めたし、
写真の撮り方も学ばないとな~
タグ :カマス